WEKO3
インデックスリンク
アイテム
ビス(2-アミノエチル)ジスルフィドの新合成法
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/6388
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/6388264ef794-4e3e-4864-ac8f-eedf2aed01e4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1982-01-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ビス(2-アミノエチル)ジスルフィドの新合成法 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Novel Synthetic Method ofBis(2-aminoethyl) Disulfide | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
山口, 八郎
× 山口, 八郎× 小倉, 文夫× 大坪, 徹夫× 坂本, 明× 藤本, 正弘 |
|||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28587 | |||||
姓名 | ヤマグチ, ハチロウ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28588 | |||||
姓名 | オグラ, フミオ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28589 | |||||
姓名 | オオツボ, テツオ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28590 | |||||
姓名 | サカモト, アキラ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28591 | |||||
姓名 | フジモト, マサヒロ | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28592 | |||||
姓名 | YAMAGUCHI, Hachiro | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28593 | |||||
姓名 | OGURA, Fumio | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28594 | |||||
姓名 | OTSUBO, Tetsuo | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28595 | |||||
姓名 | SAKAMOTO, Akira | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 28596 | |||||
姓名 | FUJIMOTO, Masahiro | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 広島大学工学部第三類(化学系) | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 広島大学工学部第三類(化学系) | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 広島大学工学部第三類(化学系) | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 宇部サイコン株式会社 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 三洋化成工業株式会社 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Applied Chemistry, Faculty of Engineering, Hiroshima University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Applied Chemistry, Faculty of Engineering, Hiroshima University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Applied Chemistry, Faculty of Engineering, Hiroshima University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Ubesaikon Co. Ltd. | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Sanyokasei Kogyo Co. Ltd. | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 硫酸水素(2-アミノエチル)〔1〕と硫化水素ナトリウムまたは硫化二ナトリウムに硫黄末を添加した試薬とを反応させてビス(2-アミノエチル)ジスルフィド〔3〕を90%以上の収率で合成できた。用いた試薬の主成分は二硫化二ナトリウムで〔3〕は二硫化物イオンと2-アミノエチリウムイオンとから生成すると考えた。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Bis(2-aminoethyl) disulfide was obtained by the reaction of 2-aminoethyl hydrogensulfate with sodium hydrogensulfide or disodium sulfide added sulfur in more than 90% yield. The disulfide was considered to be produced through the bond-formation between 2-aminoethylium ion and disulfide anion, which is the major component in the reagent prepared from sulfur and sodium hydrogensulfide or disodium sulfide. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10064550 | |||||
書誌情報 |
福山大学薬学部研究年報 en : Annual report of the Faculty of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences, Fukuyama University 巻 1, p. 64-67, 発行日 1982 |