WEKO3
インデックスリンク
アイテム
テレビジョンとモダニズム : 皇紀二六〇〇年の実験放送/国策展覧会をめぐって
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5652
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/565246bc3c0b-f34f-4da0-988b-919c4989374d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | テレビジョンとモダニズム : 皇紀二六〇〇年の実験放送/国策展覧会をめぐって | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Television and Modernism : An Analysis of the Experimental Broadcasting in 2600 of the Imperial Era | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テレビジョン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実験放送 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国策展覧会 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 皇紀二六〇〇年 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モダニズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ナショナリズム | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Television | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Experimental Broadcasting | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | National Policy Exhibition | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 2600 of the Imperial Era | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Modernism | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Nationalism | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Article | |||||
著者名(日) |
飯田, 豊
× 飯田, 豊 |
|||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27234 | |||||
姓名 | イイダ, ユタカ | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27235 | |||||
姓名 | Iida, Yutaka | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 福山大学人間文化学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 戦時下における日本放送協会のテレビジョン開発は、達成目標とされた東京オリンピックこそ霧消したものの、東京市内における実験放送を実現させた。実験局から発射された電波は、百貨店で開催された国策展覧会で頻繁に受像され、人気を博した。本稿では、皇紀二六〇〇年奉祝記念という時局における、テレビジョンに仮託されたモダニズムとナショナリズムの相克のありようを、実験放送の仔細を分析することを通じて解明した。こうして戦後の「テレビ」への伏線を明らかにすることで、いわゆる「街頭テレビ」の起源神話をくつがえすことが、本稿の企図である。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Before the Pacific War, the engineers of Japan Broadcasting Corporation (NHK) had developed television technology toward the objective of the broadcast coverage of the 1940 Tokyo Olympics. Although the Olympics was called off, they accomplished the experimental television broadcasting in Tokyo in 1939. The airwave from the laboratory was often received at the exhibition spaces of department store, at which it was open to the public as main attraction of several national events. This paper presents detailed particulars of the television experimental broadcasting from 1939 to 1940. Particularly in 1940, that is, 2600 of the Imperial Era, the experimental broadcasting was relevant to the celebration in honor of the reigns of emperors. Through that, it explains the arbitration process between "modernism" and "nationalism" surrounding television technology. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11599879 | |||||
書誌情報 |
福山大学人間文化学部紀要 en : Journal of the Faculty of Human Cultures and Sciences, Fukuyama University 巻 8, p. 69-88, 発行日 2008-03 |