ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内発行誌
  2. 附属研究所・施設
  3. 大学教育センター
  4. 大学教育論叢
  5. 3

第三回教育改革シンポジウム講演記録 地域と大学―人口減少時代の高大接続・高大連携を考える

https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/8704
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/8704
3949f0e7-1c92-4956-8677-2e559d9ae22e
名前 / ファイル ライセンス アクション
大学教育論叢第3号_第三回教育改革シンポジウム講演記録.pdf 第三回教育改革シンポジウム講演記録 (7.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-31
タイトル
タイトル 第三回教育改革シンポジウム講演記録 地域と大学―人口減少時代の高大接続・高大連携を考える
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 倉元, 直樹

× 倉元, 直樹

WEKO 45515

倉元, 直樹

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 平成28年9月15日(木)の午後1時から本学1号館1階の大講義室において、「高大接続を考える-高大接続システムの改革と具体的方策-」をテーマとして「第3回福山大学教育改革シンポジウム」が開催された。例年どおり2部構成の同シンポジウムの前半では、東北大学高度教養教育・学生支援機構高等教育開発部門入試開発室の倉元直樹教授による講演が行われた。後半では、本学の倉掛昌裕(工学部教授・福山大学入試委員会副委員長)、山口哲治(広島県教育委員会学校経営支援課総括指導主事)、藤田知久(広島県立戸手高等学校校長)、川野祐二(教育ネットワーク中国代表理事/エリザベト音楽大学理事長・学長)の4氏による高校と大学との接続および連携に関する事例報告が行われた。
当日の参加者は本学の教職員のみならず、福山平成大学、尾道市立大学、広島県立府中高等学校、広島県立福山工業高等学校などからの143名であった。講演会の実施状況に関する報告は本学ホームページでも閲覧可能であるが、ここでは倉元教授のご許可と協力を得て、講演ならびにその後の質疑応答の内容を掲載する。
書誌情報 大学教育論叢第3号
en : Bulletin of University Education Center, Fukuyama University Studies in Higher Education (No.3)

号 3, p. 93-107, 発行日 2017-03
出版者
出版者 福山大学大学教育センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2189-3144
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:19:04.040958
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3