ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内発行誌
  2. 工学部
  3. 工学部紀要
  4. 23

高含水比泥土の有効利用法に関する実験研究

https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/8045
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/8045
6d422a4f-16c6-401c-b60f-7589d49ff09f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005781425.pdf KJ00005781425.pdf (426.4 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1999-10-01
タイトル
タイトル 高含水比泥土の有効利用法に関する実験研究
タイトル
タイトル Experimental Study on Utilization Method of High Water Content Muddy Soil
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 建設発生土
キーワード
主題Scheme Other
主題 高含水比泥土
キーワード
主題Scheme Other
主題 有効利用法
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 平川, 修治

× 平川, 修治

WEKO 43118

平川, 修治

Search repository
柴田, 徹

× 柴田, 徹

WEKO 43119

柴田, 徹

Search repository
西原, 晃

× 西原, 晃

WEKO 43120

西原, 晃

Search repository
有岡, 正樹

× 有岡, 正樹

WEKO 43121

有岡, 正樹

Search repository
森, 邦夫

× 森, 邦夫

WEKO 43122

森, 邦夫

Search repository
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 43123
姓名 ヒラカワ, シュウジ
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 43124
姓名 シバタ, トオル
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 43125
姓名 ニシハラ, アキラ
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 43126
姓名 アリオカ, マサキ
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 43127
姓名 モリ, クニオ
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 43128
姓名 HIRAKAWA, Shuji
言語 en
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 43129
姓名 SHIBATA, Toru
言語 en
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 43130
姓名 NISHIHARA, Akira
言語 en
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 43131
姓名 ARIOKA, Masaki
言語 en
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 43132
姓名 MORI, Kunio
言語 en
著者所属(日)
値 福山大学工学部建設環境工学科
著者所属(日)
値 福山大学工学部建設環境工学科
著者所属(日)
値 福山大学工学部建設環境工学科
著者所属(日)
値 株式会社熊谷組
著者所属(日)
値 株式会社熊谷組
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 An effective method for improving utilization of large quantities of surplus soil generated by construction works is required in light of the lack of waste disposal areas and a rise handling costs. Several methods have been tested including dehydration, ceramic, fusion, granularity, lime improvement, liquified stabilization, and so on. This paper presents the ReSM (Re-produced Soil Material) system that utilizes a modified concrete mixing truck installed with a projection to which wires are at.ta.ched to chum the contents inside the drum. This system mixes surplus soil with water and solidifieds and distributes them from the generating site to a. selected backfilling site directly. In this paper, laboratory data is presented to clarify the unconfined compressive strength and consolidation degree of ReSM, showing that the void ratio is large compared to that of natural soil. The test results prove that ReSM fully achieves the required standard for use as a back fill material. Furthermore, we introduce an example of shield-generated soil of 20,000m^3 back filled with homogeneous materials under the effective utilization of this method.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00217655
書誌情報 福山大学工学部紀要

巻 23, p. 21-25, 発行日 1999-10
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:31:01.087961
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3