ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内発行誌
  2. 生命工学部
  3. 生命工学部年報
  4. 7

瀬戸内海中央部因島・福山の海藻相

https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/7534
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/7534
92fe2957-da64-4ce8-8c28-cd5e97200485
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005492723.pdf KJ00005492723.pdf (2.0 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-09-01
タイトル
タイトル 瀬戸内海中央部因島・福山の海藻相
タイトル
タイトル Marine algal flora on Innoshima and Fukuyama, central Seto Inland Sea
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 海藻相
キーワード
主題Scheme Other
主題 瀬戸内海
キーワード
主題Scheme Other
主題 備後灘
キーワード
主題Scheme Other
主題 因島
キーワード
主題Scheme Other
主題 福山
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Marine algal flora
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Seto Inland Sea
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Bingo-nada
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Innoshima
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Fukuyama
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 山岸, 幸正

× 山岸, 幸正

WEKO 41236

山岸, 幸正

Search repository
三輪, 泰彦

× 三輪, 泰彦

WEKO 41237

三輪, 泰彦

Search repository
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 41238
姓名 ヤマギシ, ユキマサ
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 41239
姓名 ミワ, ヤスヒコ
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 41240
姓名 Yamagishi, Yukimasa
言語 en
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 41241
姓名 Miwa, Yasuhiko
言語 en
著者所属(日)
値 福山大学生命工学部海洋生物科学科
著者所属(日)
値 福山大学
著者所属(英)
言語 en
値 Department of Marine Biotechnology, Faculty of Life Science and Biotechnology, Fukuyama University
著者所属(英)
言語 en
値 Fukuyama University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 瀬戸内海中央部備後灘海域に位置する因島八重子島周辺、福山市鞆町および芦田川河口付近の竹ヶ端において毎月海藻採集を行い、本海域に緑藻35種、褐藻51種、紅藻114種、合計200種の海藻が生育することを明らかにした。合計192種が得られた因島八重子島周辺は種数も多く褐藻ホンダワラ科数種やクロメなどによる藻場も発達しており、海藻の多様性が高い場所であると考えられる。合計121種が得られた鞆町は因島と比べると特に潮下帯の大形海藻の多様性が低かった。竹ヶ端では合計48種しか得られず、潮下帯に藻場と呼べるような海藻群落はみられなかった。本研究の結果、瀬戸内海新産種である紅藻オイワケキヌイトグサCallithamnion corymbosum (Smith) Lyngbye、シンカイユナChondria mageshimensis Tanaka et K. Nozawaが確認された。瀬戸内海特産種の褐藻ナガグンセンクロガシラSphacelaria nipponica Kitayamaが因島から採集された。これまで日本では報告のなかった紅藻ユナChondria crassicoulis Harveyの雌雄配偶体が鞆町および因島に生育することを明らかにした。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Marine algal flora of Yaeko-jima, Innoshima, Tomo and Takegahana, Fukuyama, which are located on Bingo-nada, the central region of Seto Inland Sea, were surveyed. In the present study, 35 species of Chlorophyceae, 51 species of Phaeophyceae and 114 species of Rhodophyceae, total 200 species were collected from these sites. At Yaeko-jima, Innoshima, the largest numbers of species were collected (total 192 species), and extensive macro algal beds composed of Ecklonia kurome and several Sargassaceae species were found. At Tomo, on the other hand, the smaller numbers of species (total 121 species) were grown and the marine algal species composition in the sublittoral zone was poorer than that of Innoshima. At Takegahana, only 48 species were collected and no distinct macro algal bed was found. Therefore, it is considered that the marine algal diversity of Yaeko-jima, Innoshima is relatively high. Callithamnion corymbosum (Smith) Lyngbye, Chondria mageshimensis Tanaka et K. Nozawa are the first record from Seto Inland Sea. The Seto Inland Sea endemic species Sphacelaria nipponica Kitayama was collected at Innoshima. Both male and female gametophytes of Chondria crassicaulis Harvey, which were hitherto not reported in Japan, were found at several sites of Fukuyama and Innoshima.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11870542
書誌情報 福山大学生命工学部研究年報
en : Annual report of Faculty of Life Science and Biotechnology, Fukuyama University

巻 7, p. 21-33, 発行日 2008-09
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:41:25.576209
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3