WEKO3
インデックスリンク
アイテム
陳後主文学の特徴 表現の美と声律の美
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5623
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/56232ce14da5-13ff-49b9-8233-b5e0536d62af
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 陳後主文学の特徴 表現の美と声律の美 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Feature of the Literature of Chen Hou Zhu : With Special Reference to the beauty of the Expression and the Meter | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 七夕詩 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聯句 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 四声八病 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 犯病 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 避病 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 陳後主 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 沈約 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 永明体 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Poetry of Star Festival | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Yong Ming style | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Four tones and eight illness | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Shen Yue | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Chen Hou Zhu | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Article | |||||
著者名(日) |
久保, 卓哉
× 久保, 卓哉 |
|||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27156 | |||||
姓名 | クボ, タクヤ | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27157 | |||||
姓名 | KUBO, Takuya | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 人間文化学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 陳後主の政治と文学については、正よりも負の評価の方が多いというのが普遍的な通念であるが、本稿では唐から明清までの文献資料をもとにその通念を覆すべく、正の評価が那辺にあるか、その根拠は那辺にあるかを明らかにした。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | It is the conventional wisdom that there are more negative evaluation than positive evaluation, for the Politics and Literature of Chen Hou Zhu. But in this paper, to turn the conventional wisdom upside down, I clarify where is a positive evaluation and a foundation based on document from Tang to Qing. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11599879 | |||||
書誌情報 |
福山大学人間文化学部紀要 en : Journal of the Faculty of Human Cultures and Sciences, Fukuyama University 巻 6, p. A35-A49, 発行日 2006-03-01 |