WEKO3
インデックスリンク
アイテム
高次脳機能障害における認知行動療法の適用について
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5611
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5611090497ee-e4e3-43d8-8b76-4e305ed05bd4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高次脳機能障害における認知行動療法の適用について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Cognitive behavior therapy of psychological disorder after brain injury | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高次脳機能障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心理症状 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認知行動療法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Article | |||||
著者名(日) |
橋本, 優花里
× 橋本, 優花里× 澤田, 梢× 鈴木, 伸一 |
|||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27106 | |||||
姓名 | ハシモト, ユカリ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27107 | |||||
姓名 | サワダ, コズエ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27108 | |||||
姓名 | スズキ, シンイチ | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27109 | |||||
姓名 | HASHIMOTO, Yukari | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27110 | |||||
姓名 | SAWADA, Kozue | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27111 | |||||
姓名 | SUZUKI, Sinichi | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 人間文化学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | / 広島大学大学院教育研究科 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 脳損傷後に見られるうつや不安などの心理症状は,高次脳機能障害患者の日常生活やリハビリテーションの遂行に大きな影響を与える。心理症状の改善には種々の心理療法が有効であるが,高次脳機能障害を伴う心理症状を対象とする場合には,心理療法の導入に際して様々な工夫が必要である。本稿は,認知リハビリテーションの一環として,心理療法の一つである認知行動療法を取り上げ,高次脳機能障害を伴う心理症状への適用可能性について考える。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Survivors of acquired brain injury are at risk of a range of psychological disorders. Particularly, emotional disturbance, with reactive elements of mood disorder, such as depression and anxiety appear common. Interventions for such disorders need to be designed to suite to patients with brain injury because they have various cognitive deficits, which affect on the process of interventions. This article focuses on cognitive behavioral therapy for the treatment of psychological disorder in patients with brain injury. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11599879 | |||||
書誌情報 |
福山大学人間文化学部紀要 en : Journal of the Faculty of Human Cultures and Sciences, Fukuyama University 巻 6, p. 23-30, 発行日 2006-03-01 |