ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内発行誌
  2. 人間文化学部
  3. 人間文化学部紀要
  4. 4

T. E. Hulme の政治思想についての覚書き

https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5581
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5581
c8d104c6-f42d-419a-960f-62d3b01cb5ee
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004183675.pdf KJ00004183675.pdf (3.5 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2004-03-01
タイトル
タイトル T. E. Hulme の政治思想についての覚書き
タイトル
タイトル A Note on the Political Thought of T. E. Hulme
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 原罪
キーワード
主題Scheme Other
主題 古典主義
キーワード
主題Scheme Other
主題 英雄的価値
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Original Sin
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Classicimsm
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Heroic Value
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 研究ノート
記事種別(英)
言語 en
値 Research Note
著者名(日) 信岡, 巽

× 信岡, 巽

WEKO 27025

信岡, 巽

Search repository
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 27026
姓名 ノブオカ, ユズル
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 27027
姓名 NOBUOKA, Yuzuru
言語 en
著者所属(日)
値 福山大学人間文化学部
著者所属(英)
言語 en
値 Faculty of Human Cultures and Sciences Fukuyama University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 1914年7月一次大戦が勃発すると、T. E. Hulme はためらうことなく直ちに陸軍名誉砲兵中隊に一兵卒として志願し入隊した。翌年4月ベルギーのフランダースで戦闘中、負傷して本国に送還され入院した。しかし、退院後、再度志願し、今度は海兵隊の士官として1917年8月、ベルギーのオースト・ダンケルク・ベインズに出動。それからまもなくの9月28日ドイツ軍の砲撃にあって不帰の客となった。34歳の若さであった。知識人の多くが戦争に懐疑的であった中で、彼は、なぜ敢然と銃をとり、砲弾に身を曝したのであろうか。彼は入院除隊中 New Age 誌や Cambridge Magazine 誌で戦争擁護の論陣を張り、特に後者の誌上で当時の反戦平和論者 Russell (Bertrand) と激しく論戦した。彼はその中で Russell の平和論が、個人の生やパーソナリティに価値を置くローマン主義的な進歩思想に基づいていると批判し、ヨーロッパのヘゲモニーを目指すドイツの軍国主義に対し伝統的な文化や思想を防衛するために、「英雄的価値」に拠る主戦論を展開した。しかし、彼がいう「英雄的価値」とはなんであろうか。Hulme は比較的早い時期、フランスのサンジカリスト、ソレル (G. Sorel) やアクシオン・フランセーズの思想に触れ強い影響を受けた。また、熱烈な原罪説の信仰者でヒューマニズムを激しく攻撃した。彼の戦闘参加と彼のこうした思想とは、どのように結びつくのであろうか。このノートは、比較的おろそかにされている Hulme の政治思想の解明に、これらの問題に照準を合わせながら、一つのアプローチを試みたものである。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 When World War I broke out in July of 1914, T. E. Hulme at once joined the Honourable Artillery Company as a private, and was sent to France to fight. Early in March, of 1915, he was wounded in the arm, and sent home. After recovering, he returned to the front this time as a commission of the Royal Marine Artillery. The batteries of the Artillery were situated at Oost-Duinkerke Bains, on the coast behind Nieuport. On September 28, 1917, just when everybody seemed to have knocked off for lunch, there was an unexpected burst of shell-fire and Hulme was killed. Judging from his 'Diary from the Trenches' he found nothing romantic or attractive in the war, but only misery, boredom and discomfort, as he says, "the wretched life, practically a condition of slavery " ('War Note'. Csengeri, p. 399). Then why did he volunteer twice to go to the muddy trenches? During his stay in the hospital with his combat wound, he put forward a reasoned defence of the war in The New Age and The Cambridge Magazine, based not on any liking for the excitement of war, but on his conception of 'heroic value'. In The Cambridge Magazine, he also engaged in controversy with Bertrand Russell, who was campaigning against the war. Hulme attacked Russell's pacifism as resting on a romantic conception of progress and overvalue of 'life'. He asserted that it was the absolute ethical value that makes life worthwhile. What is the 'heroic value' or, absolute ethical value' that Hulme asserts? His thought was anti-romanticism, anti-humanism and anti-democracy. Hulme was a firm believer in Original Sin and he called himself a 'Tory'. What did all this have to do with his participation in the war? This note is a preliminary work to clarify the political aspect of his thought, taking into consideration the influence on him of G. Sorel and the French neo-Royalist group. The theme is approached through 7 parts : 1. Preface 2. Wandering on the grand plain of Canada and Conversion 3. Bergson and Action Francaise 4. A Tory Philosophy 5. The Ethics of War 6. Hulme's Combat in the War and the Ethics of Sorel's Violence 7. Conclusion.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11599879
書誌情報 福山大学人間文化学部紀要
en : Journal of the Faculty of Human Cultures and Sciences, Fukuyama University

巻 4, p. 159-202, 発行日 2004-03-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:21:17.356165
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3