ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内発行誌
  2. 人間文化学部
  3. 人間文化学部紀要
  4. 3

アメリカ合衆国における外国語学習の新しい動向(人文社会科学編)

https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5561
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5561
748d1fbc-65ac-48ec-8217-5817e43bbbc7
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004183655.pdf KJ00004183655.pdf (615.3 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2003-03-01
タイトル
タイトル アメリカ合衆国における外国語学習の新しい動向(人文社会科学編)
タイトル
タイトル New Trends in Foreign Language Education in the U.S.(Human and Social Sciences)
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 双方向バイリンガル教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業会話
キーワード
主題Scheme Other
主題 外国語学習の基準
キーワード
主題Scheme Other
主題 応用言語センター
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Two-way Immersion Education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Instructional Conversation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Standards for Foreign Language Learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Center for Applied Linguistics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 論文
記事種別(英)
言語 en
値 Article
著者名(日) 奥田, 邦男

× 奥田, 邦男

WEKO 26960

奥田, 邦男

Search repository
奥田, 久子

× 奥田, 久子

WEKO 26961

奥田, 久子

Search repository
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 26962
姓名 オクダ, クニオ
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 26963
姓名 オクダ, ヒサコ
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 26964
姓名 Okuda, Kunio
言語 en
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 26965
姓名 Okuda, Hisako
言語 en
著者所属(日)
値 福山大学人間文化学部
著者所属(日)
値 広島修道大学人間環境学部
著者所属(英)
言語 en
値 Faculty of Human Cultures and Sciences Fukuyama University /
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では、3つの視点から、最近のアメリカ合衆国における外国語学習の動向を明らかにすることを試みた。(1) アメリカ応用言語センターが実施したアンケート調査に基づく報告書『外国語教育-アメリカ合衆国は他の国々から何を学ぶことができるか-』(2000) を分析し、最近のアメリカ合衆国の外国語学習をより活性化するためにどのような方策をとるべきであるかという提言を検討した。(2) アメリカ合衆国で急成長している「双方向バイリンガル教育」の特徴を明らかにし、幼児期から第1言語および第2言語の能力を最大限に伸ばすためのアプローチがどのような内容であるかを明らかにした。(3)『21世紀のアメリカ合衆国における外国語学習の基準』(1999) の内容を分析し、外国語学習の5つの目標として、「コミュニケーション能力、文化の学習、教科内容との連携、言語及び文化の比較対照、地域社会との連携」の内容を明らかにした。アメリカ合衆国の外国語教育 (日本語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、ロシア語、古典語 (ラテン語、ギリシャ語)) のそれぞれの言語教育の学習内容の基準を示すと同時に、幼稚園から大学までの学習基準を提案していることは、大いに評価されるべきであることを論じた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 First, a recent survey conducted by the Center for Applied Linguistics, Foreign Lauguage Teaching : What the United States Can Learn From Other Countries (2000) is reviewed briefly to find out some of the new trends in foreign language education in the U.S. Second, the features and goals of the so-called "Dual Language Programs" or "Two-Way Immersion Education" in the U.S. are examined to find out guiding principles for enhancing first and second language development in early childhood, and to find out ideal approaches for well balanced development of 'oracy' and 'literacy.' Third, Standards for Foreign Language Learning in the 21^<st> Century in the U.S. (1999) is examined to find out a new direction in foreign language education in the 21^<st> Century. The purpose of this report is to standardize the contents and to improve the quality of foreign language education in the United States. The Standards define five goals for foreign language education called the Five Cs : Communication, Cultures, Connections, Comparisons, and Communities. This new publication adds two powerful expansions to foreign language education by providing language-specific standards and by extending the standards into higher education, K-16.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11599879
書誌情報 福山大学人間文化学部紀要
en : Journal of the Faculty of Human Cultures and Sciences, Fukuyama University

巻 3, p. 55-67, 発行日 2003-03-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:21:30.651079
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3