ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内発行誌
  2. 生命工学部
  3. 内海研報
  4. 2

3. アルギン酸分解性海棲細菌の分離

https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/7413
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/7413
69051d5d-aa48-43cf-95a2-fedff4724bd1
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005783723.pdf KJ00005783723.pdf (581.0 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1991-10-01
タイトル
タイトル 3. アルギン酸分解性海棲細菌の分離
タイトル
タイトル 3. Isolation of Alginate-degrading Bacteria from Sea
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 論文
記事種別(英)
言語 en
値 Original Paper
著者名(日) 雨村, 明倫

× 雨村, 明倫

WEKO 40775

雨村, 明倫

Search repository
浜砂, 尚久

× 浜砂, 尚久

WEKO 40776

浜砂, 尚久

Search repository
沖増, 英治

× 沖増, 英治

WEKO 40777

沖増, 英治

Search repository
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 40778
姓名 アメムラ, アキノリ
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 40779
姓名 ハマスナ, ナオヒサ
著者名よみ
識別子Scheme WEKO
識別子 40780
姓名 オキマス, エイジ
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 40781
姓名 Amemura, Akinori
言語 en
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 40782
姓名 Hamasuna, Naohisa
言語 en
著者名(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 40783
姓名 Okimasu, Eiji
言語 en
著者所属(日)
値 福山大学内海生物資源研究所
著者所属(日)
値 福山大学内海生物資源研究所
著者所属(日)
値 福山大学内海生物資源研究所
著者所属(英)
言語 en
値 Research Institute of Marine Bioresources, Fukuyama University
著者所属(英)
言語 en
値 Research Institute of Marine Bioresources, Fukuyama University
著者所属(英)
言語 en
値 Research Institute of Marine Bioresources, Fukuyama University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 因島市大浜町八重子島付近の海底土よりアルギン酸を分解する6株の細菌を分離した。いずれもグラム陰性のかん菌で,アルギン酸を炭素源として培養した場合,1株(Alg-9)は菌体内に,他の5株(Alg-2,Alg-4,Alg-7,Alg-10,Alg-11)は菌体外にアルギン酸分解酵素活性を示した。これらの酵素はいずれもアルギン酸を分解して非還元末端に不飽和ウロン酸を生じるリアーゼであった。アルギン酸を酸で部分水解して調製したマンヌロン酸(MM)ブロック,グルロン酸(GG)ブロックにこれらの酵素を作用させたところ,Alg-9の菌体内酵素は脳ブロックに,Alg-10の菌体外酵素はGGブロックに作用しやすいことが認められた。両酵素とも,活性の至適pHは8.5(トリス-塩酸緩衝液),至適温度は25℃付近であった。Alg-10のアルギン酸分解酵素は単一炭素源としてアルギン酸を用いた時のみなちずマンニトール,シュークロース,また酵母エキスを用いたときにも生産され,構成酵素であると結論した。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Six strains of Gram-negative bacteria were isolated as a producer of alginate-degrading enzyme(s) from sediment mash collected at Japanese Inland Sea near Innoshima island. One of them (Alg-1) produced alginate(s) intracellularly and other 5 strains (Alg-2, Alg-4, Alg-7, Alg-10 and Alg-11) produced the enzyme(s) extracellular ly when grown in medium containing alginate. The enzymes were shown to split glycosyl bonds of alginate producing unsaturated uronides, as those which have so far been reported. Intracellular alginase.(s) of Alg-9 showed a preference for mannuronic acid-rich substrates, whereas extracellular alginase(s) of Alg-10 was rather preferentially active on guluronic acid-rich substrates. The pH optimum of alginase activities of both Alg-9 and Alg-10 was 8.5 (Tris-HC1 buffer), and their optimum temperature, 25℃. Alginate lyase(s) of Alg-10 seemed to be a constitutive enzyme.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10409073
書誌情報 福山大学附属内海生物資源研究所報告

巻 2, p. 23-34, 発行日 1991-10
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:43:37.095359
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3