WEKO3
インデックスリンク
アイテム
2. 養鰻場で分離したEdwardsiella tardaファージの性質
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/7412
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/7412ff41ba9b-f299-4308-97dc-2b570096130a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2. 養鰻場で分離したEdwardsiella tardaファージの性質 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2. Properties of an Edwardsiella tarda Phage Isolated at an Eel Farm | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Original Paper | |||||
著者名(日) |
雨村, 明倫
× 雨村, 明倫× 服部, 博× 沖増, 英治× 松本, 正樹× 小畑, 晶博 |
|||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40765 | |||||
姓名 | アメムラ, アキノリ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40766 | |||||
姓名 | ハットリ, ヒロシ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40767 | |||||
姓名 | オキマス, エイジ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40768 | |||||
姓名 | マツモト, マサキ | |||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40769 | |||||
姓名 | オバタ, マサヒロ | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40770 | |||||
姓名 | Amemura, Akinori | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40771 | |||||
姓名 | Hattori, Hiroshi | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40772 | |||||
姓名 | Okimasu, Eiji | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40773 | |||||
姓名 | Matsumoto, Masaki | |||||
言語 | en | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 40774 | |||||
姓名 | Obata, Masahiro | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 福山大学内海生物資源研究所 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 福山大学内海生物資源研究所 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 福山大学内海生物資源研究所 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 太陽化学(株)総合研究所 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 石垣養魚場 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Research Institute of Marine Bioresources, Fukuyama University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Research Institute of Marine Bioresources, Fukuyama University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Research Institute of Marine Bioresources, Fukuyama University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Central Research Laboratories, Taiyo Kagaku Co., Ltd. | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Ishigaki Fish Farm | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 三重県鈴鹿市石垣養魚場の養鰻池からE.tardaに感染するバクテリオファージ(ET-1)を分離した。ET-1はE.tardaFM-9009のプレート上に直径2.0-3.0mmの透明なプラークを形成した。ET-1を40℃で30分間インキュベートしても,殆ど活性の低下は見られなかったが,50℃では70%が失活した。クロロホルムに対して鋭敏で,30分のインキュベートで98%失活した、ET-1は海水保存では失活しやすいが,食塩1.5%のBHI培地では比較的長期間安定であった。宿主への吸着性は食塩濃度によって影響され,0.5-1.5%の範囲の食塩濃度で良く吸着した。ET-1はFM-9009に吸着後45分の潜伏期,35分の上昇期を経て,細胞1個あたり平均58個のファージ粒子を放出した。ウナギおよびヒラメかち分離した8株のE.tardaについて宿主域を検討したところ,ET-1に溶菌されるのはウナギから分離したFM-9009とSH-89135(BF-12)のみで,他の株は全く溶菌されなっかた。しかし,試験したいずれの菌株にもファージは良く吸着するので,ファージの吸着部位の構造は菌株によってさほど差はないと思われる。溶菌しないのは,恐らくファージDNAが核酸分解酵素で分解されるか,或は細菌のDNAに組み込まれて溶原化しているのではないかと推察される、以上のようにET-1は宿主域が狭く,この性質はE.tardaを菌株レベルで識別するのに応用できるのではないかと思われる。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | A bacteriophage, ET-1, infectious to Edwardsiella tarda FM-9009 which is known to cause edwardsiellosis in fish was isolated from the water of an eel farm pond. ET-1 formed clear plaques of 2.0-3.0 mm in diameter on E. tarda FM-9009 plates. It was stable on incubation for 30 min at 40℃, but inactivated partially at 50℃ and almost completely at 60℃. ET-1 was also sensitive to organic solvents, especially to chloroform and 98 % of the phage activity were lost by 30 min-treatment with the solvent. ET-1 was stable when stored in BHI medium containing 1.5% sodium chloride, but it was relatively unstable in sea water. The adsorption of ET-1 onto the host bacteria was affected depending on the salt concentrations, the best adsorption occurring in 0.5-1.5% sodium chloride solutions. One-step growth experiments revealed that the latent period, rise period and burst size of ET-1 against FM-9009 were 45 min, 35 min and 58 particles per cell, respectively. ET-1 was found to lyse only two (FM-9009, BF-12) of 8 strains of E. tarda tested, although it was efficiently adsorbed to all the strains. Other related 10 strains of Gram-negative bacteria tested were not infected. Therefore, the host specificity of ET-1 is concluded to be significantly strict, suggesting that the phage is useful for identification of strains of E. tarda. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10409073 | |||||
書誌情報 |
福山大学附属内海生物資源研究所報告 巻 2, p. 11-22, 発行日 1991-10 |