WEKO3
インデックスリンク
アイテム
『改正三河後風土記』について : 漢籍の引用を中心に
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/5600
https://fukuyama-u.repo.nii.ac.jp/records/56002a23b81b-72a6-4a77-bdd0-01da9fc30f05
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『改正三河後風土記』について : 漢籍の引用を中心に | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On KAISEI-MIKAWA-GPFUDOKI : Focusing on the Quotations from the Chinese Classic Books | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 漢籍の引用・種類 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 説話の主題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 先例・典拠 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 判断基準 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行動規範 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Article | |||||
著者名(日) |
宇都宮, 睦男
× 宇都宮, 睦男 |
|||||
著者名よみ | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27083 | |||||
姓名 | ウツノミヤ, ムツオ | |||||
著者名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 27084 | |||||
姓名 | UTSUNOMIYA, Mutsuo | |||||
言語 | en | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 福山大学人間文化学部 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Faculty of Human Cultures and Sciences Fukuyama University | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 徳川家の歴史を記した『改正三河後風土記』は、原撰本たる『参河後風土記』に比べて漢籍の引用が多い。各説話の冒頭部、中間部、末尾部に見られる。そこで、これらの各部に於ける漢籍の引用の働きを調べると、冒頭部と末尾部では、その説説全体の主題を表わしている場合が多い。これに対して、中間部では、その説話内の個々の事例について、その先例・典拠を示し、又、判断基準や行動規範などを表わしている。漢籍の引用によって、各説話全体の枠組みを作り、各事例の根拠を与えていると考えられる。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11599879 | |||||
書誌情報 |
福山大学人間文化学部紀要 en : Journal of the Faculty of Human Cultures and Sciences, Fukuyama University 巻 5, p. A1-A16, 発行日 2005-03-01 |